10年前から始めた趣味のハンドメイドの副業による雑所得の申告と住民税の申告について
10年前から趣味でハンドメイドをしており友人に誘われ5年程、不定期で即売会へ出て販売をして副業にしています。
また、パートの給与が扶養内の120万ほど戴いています。
今まで売上げが上がらず赤字が続きましたが今年初めて売上げがあり、所得が20万以下ですがある見込みです。
年末調整の書類にて雑所得の旨を申告しました。
帳簿はつけていません。
レシートは5年前の物から概ねあります。
在庫の管理も適当で10年間、何もしていません。
どう申告すれば良いのか、住民税の申告に何が要るのか判らず
どこから手をつければ良いのか判らず困り果てています。
どうすれば良いのか教えて戴けると助かります。
税理士の回答

住民税の申告は、以下の様に収入金額と経費の合計をだします。
1.収入金額
年間の売上金額を集計します。
2.経費
売れたものについての原価、経費を集計します。
返答戴き、ありがとうございます。
経費には原価の他に会場の販売参加料金、材料を買い付けに行った際の交通費、旦那の運転で販売会場へ向かう為にガソリン代や駐車場代を旦那に支払っていますが含まれますか?
また、自宅で作業しているので家賃を経費として計上する事は可能なのでしょうか?

収入を得るための経費には、交通費等も含めれます。家賃については、専用の仕事部屋を使用されていれば、面積按分で経費に計上できます。
とても解りやすく説明して戴き、ありがとうございます。
レシートが出ない電車賃や交通費の場合は出金伝票で大丈夫でしょうか?
会場の販売参加料金はネット申込のコンビニ支払いの為、レシートがありませんが購入履歴がネットで見れます。
こちらはネットの画面を印刷すれば良いのか、出金伝票を作成した方が良いのか、どちらが適正でしょう?
来年の不定期販売の為に、棚卸しはしておいた方が良いですか?
本投稿は、2021年12月02日 17時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。