不動産収入の確定申告は誰がするのか
アパート経営をしてた父が亡くなり、母が相続することになりました。
アパートの土地は子(私)名義、建物は亡父名義になっているため、建物は母名義に変更しようと考えてます。
今回、アパート家賃等の振込先として新しい通帳が母名義で作れなかったため、私名義で作り、母に預けることになりました。
家賃収入は全て母の所得となるのですが、家賃収入の確定申告や土地建物の固定資産税の
義務がある者は建物所有者の母でよいでしょうか?
※土地所有者や銀行通帳は私名義であるので、気になっています。
税理士の回答

家賃収入の確定申告や土地建物の固定資産税の義務がある者は建物所有者の母でよいでしょうか?
⇒家賃収入の確定申告は、建物を相続するお母様が行う義務があります。
固定資産税は所有者に納付義務がありますので、土地分は子、建物分は母になります。
回答ありがとうございました。
いままで土地建物の固定資産税は父が支払いをしていたので、相続する母に全て支払いを任せるつもりでした。

お役に立てたとすれば幸いです。
本投稿は、2021年12月04日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。