育休中の副業・年末調整&確定申告について
2021年6月に出産し、育児休業中です。
2021年1月~4月まで本業の収入あり(約55万)
2021年1月~12月までの副業の収入あり(約130万)
この場合、確定申告が必要になると思うのですが
①本業の会社の年末調整は提出する必要があるのか
→必要あるのであれば、どこまで書類を提出する義務があるのか
(副業の金額を記入する必要があるのか)
②確定申告でしなければいけないこと
→本業のほうから源泉徴収票を取得する必要があるかなど
③医療費控除&生命保険控除は年末調整に記入するのか確定申告で出すのか
(主人の収入が私の副業より少ないため、私が提出する必要あり)
④今、準備しなければいけないことが何かあれば知りたいです。
知識が乏しいため、間違っていることや言葉足らずなところもあるかと
思いますがご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答

①年末調整の書類は提出する必要があります。令和4年分の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、基礎控除申告書等を提出します。原則として副業の所得も記載します。
②確定申告が必要になります。源泉徴収票を入手する必要があります。
③保険料控除は年末調整で、医療控除は確定申告で行います。
④特にないと思います。
本投稿は、2021年12月13日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。