確定申告のやり方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告のやり方について

確定申告のやり方について

フリーランスです。
毎年、源泉徴収してくれる会社と取引しているのでそのまま確定申告できますが、初めて源泉徴収されない所とお取引きしました。
請求書を作ってもらい、ギャラ5000円に消費税10%で合計金額5500円と書いてありました。
実際に口座に振り込まれたのは4990円でした。
510円しか引かれていないという事は源泉徴収されていないですよね。

1、この場合、確定申告はどのようにすれば良いのでしょうか?
2、私の売上帳は5500円と5000円どちらですか?
3、510円は振込手数料でしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.5,500円を収入として申告します。確定申告書Bの㊹源泉徴収税額に記載しないだけです。
2.1の通りです。
3.おそらくそうだと思いますが、これは相手方に確認しないとわからないことで、こちらでご質問頂いてもわかりません。振込手数料であれば支払手数料として必要経費に計上します。

ありがとうございます。3は税理士の専門の方がから見て510円はよく目にする額かどうかと思い質問いたしました。
今検索したのですが、
請求書で報酬などの金額(本体価格)と消費税の金額が明確に分けられている場合には、消費税の金額を除いた報酬などの金額のみを源泉徴収の対象とすることができます。と書いてありました。
本体価格と消費税が分けて書いてあったので、5000円から源泉徴収510円引かれて消費税の500円を足して4990円とされた可能性もありえますかね?

当初のご質問で源泉徴収されない所と取引と記載されています。
推測や憶測で回答すべきものではないと思いますし、ご質問者様と相手方の契約内容は当事者にしかわかりません。
相手方に確認すればすぐに解決する話だと思います。

本投稿は、2022年01月03日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588