消費税の仕入税額控除の計算方法ついて
消費税の確定申告作成にあたり控除の計算方法が以下の3通りあるようですが、
どれを選択したらよいのでしょうか?
・全額控除
・個別対応方式
・一括比例分配方式
個人事業主
売上割合:輸出売上95%以上 課税売上5%未満(150万未満)
前回は全額控除で申告したのですが、間違いでしょうか?
また、個別対応方式か一括比例分配方式選択する場合は有利な方を選んでも良いのでしょうか?
税理士の回答
ご記載の文面からわかる範囲で回答します。
非課税資産の輸出でなければ輸出(免税)売上は課税売上なので、課税売上割合が100%になると思います。
その課税期間の課税売上割合が95%以上、且つ、課税売上高(輸出免税売上を含む)が5億円以下の場合は全額控除です。
全額控除の場合、個別対応方式や一括比例配分方式は選択できません。
選択はできませんが、個別対応方式や一括比例配分方式は全額控除より有利にはなりません。
すみません。1点訂正します。
非課税資産の輸出でなければというのは間違いです。
非課税資産の輸出であっても課税売上になります。
本投稿は、2022年01月12日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。