支払調書の内容について
会社から頂いた支払調書に書いてある支払金額と、毎月明細を見ながら会計ソフトに打ち込んでいった金額との間に1万2千円ほどの差がありました。
私の使用している会計ソフトは借方・貸方の合計が合っていないと登録ができないようになっているので、打ち間違いなどはありません。(再度確認もしました)
支払調書の支払金額に書かれている金額は源泉徴収税額は右隣記載されているので、この場合は毎月の報酬の総支給額を単純に足していった金額が書かれるはずですよね?
源泉徴収税額は一致していて、支払金額だけ差がありました。
こういう時に考えられる可能性はどんなことがあるのでしょうか?
税理士の回答

支払調書の支払金額に消費税が含まれているかどうかを確認する必要があると思います。
消費税込みの金額が表示されるようになりましたと、2019年にお知らせがきているので消費税込みになります。

消費税が問題なく源泉徴収税額も一致していれば、支払先に毎月の支払金額を確認された方が良いと思います。
本投稿は、2022年01月18日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。