未成年ユーチューバー、2021年広告収入100万円のみ(バイトなし)の確定申告は?
はじめまして(^^)
よろしくお願いします。
◆我が家の18歳未満の子どもが、2021年からユーチューブを始め、収益化し、12月末までに約100万円の広告収入が入りました。現在も毎月継続的に収入が得られています。
◆ユーチューブの動画作成のために2021年夏にパソコンを自作しました。数万円のパーツを買い集め、合計約40万円かかりました。
◆友人二人が編集作業をしてくれて、毎月約3万円それぞれに支払っています。
◆2022年の2月に確定申告を初めてする予定ですが、雑所得としてするのか、事業所得としてするのか、どちらが良いのでしょうか。
◆また、事業所得の場合、白色申告を選択すればよいのでしょうか。
◆上記意外に経費など気をつけた方がいいことがあれば教えて下さい。
どうぞご教示くださいますよう宜しくお願い致します。
税理士の回答

開業届の提出がなければ、雑所得として申告することになります。友人二人への編集作業台は、外注費での処理になります。
出澤様
ご返答ありがとうございます!(^^)
◆この程度の金額でしたら、雑所得と白色申告ではメリット・デメリットに変わりはないですか?
開業届をした方がいいですか?
◆白色申告の方がメリットがある場合、確定申告と同時に開業届け、又は確定申告前に開業届けをすれば2022年の確定申告で適用されますか?
宜しくお願い致します。

1.今後継続的に今の仕事をされていき収入が増えるのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出された方が良いと思います。
2.節税のためには青色の方が良いです。青色の適用を受ける年の3/15までに届を提出すれば、2022年は青色での申告ができます。
本投稿は、2022年01月21日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。