大学生 確定申告 扶養 Uber
今年の4月から大学4年生になる学生です。
今年からUber eatsを初め、自由な時間が増えることもあり、今年は100万円以上稼ぎたいと考えています。
所得が48万円を超えると親の扶養から抜けてしまい、親が扶養控除を受けれなくなることは理解しています。
いくつか質問をしたいことがあります。
①所得税と住民税が掛かることは理解しているのですが、年間で150万円の所得があった場合どれくらい所得税と住民税がかかりますか?
②150万円の所得があった場合、勤労学生控除を受けることはできないと認識しているのですが、あっていますか?
③150万円の所得があった場合、所得税と住民税の他に払わなければいけない税金などはありますか?
④150万円の所得があった場合、来年の初めに確定申告をする必要があると思うのですが、この確定申告は白色確定申告と呼ばれるものであっていますか?
税理士の回答

①所得金額(収入金額-経費)が150万円であれば、以下の様になります。
1.所得税
150万円-基礎控除額48万円=課税所得金額102万円
102万円x5%=51,000円
2.住民税
150万円-基礎控除額43万円=課税所得金額107万円
107万円x10%=107,000円
②勤労学生控除は、合計所得金額が75万円以下であれば受けられます。
③所得税、住民税以外の税金はないです。
④開業届、青色申告承認申請書を提出していなければ、白色申告になります。
ご回答ありがとうございます。
①ある一定の所得を超えると、学生納付特別制度を受けられなくなり、国民年金保険を支払う必要があると思うのですが、何円を超えると支払う必要がありますか?
②国民年金保険は年間で何円くらいでしょうか?
何度も質問申し訳ありません。

国民年金についての詳細は、日本年金機構へ確認をされるのが良いと思います。
分かりました、ありがとうございます。
本投稿は、2022年01月28日 00時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。