一時所得について
会社員で給与所得があり一時所得が特別控除を超えた50万円以上、90万円以下の場合の確定申告の流れについて教えていただけないでしょうか?
税理士の回答

確定申告は、以下の様な流れになると思います。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
2.一時所得
収入金額-支出金額-特別控除額50万円=一時所得
一時所得x1/2=一時所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.合計所得金額-所得控除額=課税所得金額
5.課税所得金額x所得税の税率=所得税額
6.所得税額-給与所得についてすでに控除された所得税=納付税額
別の質問にて90万までは確定申告の必要はないが特別控除の50万を超えた場合は住民税の申告が必要であると言われたのですが、詳しく解説頂けないでしょうか、、?

給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。一時所得(収入金額-支出金額)が90万円であれば、一時所得金額は20万円になり、住民税の申告になります。
本投稿は、2022年02月05日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。