給与所得者の一時所得について
前提として一時所得について50万円の控除があるかと思います。
ですが、会社員や公務員などの給与所得者については50万円を超えた額が控除としてとれるとネットで見ましたが、
サイトによって70万円か90万円となっており、どちらが正しいのかわかりません。
競馬や宝くじで当たった時も申告が必要になると思いますが、給与所得者の場合の控除額を教えてください。
税理士の回答

給与所得者の場合、他の所得が20万円以下であれば、所得税の確定申告をしなくてもよいというものがあります。
一時所得の計算方法は、次のとおりです。
{(収入金額-必要経費)-50万円}×1/2
つまり、職種により控除額に違いがあるのではなく、給与所得者の場合、一時所得の収入が90万円以下であれば、一時所得が20万円以下になるので、90万円までは申告しなくても良いという理屈です。
必要経費を考えずに、一時所得の収入が90万円あったとすれば、一時所得は、
(90万円-50万円)×1/2=20万円 ∴ 確定申告不要
ということになります。
国税庁HP: No.1490 一時所得 Q&A
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490qa.htm
なるほど!納得できました。
ありがとうございます!
本投稿は、2022年02月13日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。