確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告

確定申告

個人事業主から正社員になった時の確定申告について

2021/1月〜8月まで個人事業主として働き、10月から正社員として働き始めました。
1月〜8月分は確定申告だと分かるのですが、会社と話したところ10月〜12月分は年末調整の対象ではないと言われたので、正社員で働き始めた3ヶ月も確定申告として申請することにしました。源泉徴収も貰ってないです。
ご相談したい点は3つです。

①この時点で、確定申告として申告であっていたのか?※既に遅いのでどうにもできませんが後学のため知りたく。
②申告にあたって給与所得となるのはわかるのですが、申告内容としては以下のどちらが正しいでしょうか?
A.額面を給与所得として記載し、天引きされた税金も書く
B.天引き後の金額だけ書けばよい

③源泉徴収は提出しなげればないないでしょうか?まだ貰えないのか、貰えるけど自分が頼んでないから貰ってないだけなのか分からないです。
無理にでも行って今の会社から出してもらう必要はありますか?

お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

税理士の回答

①事業所得と給与所得を合わせて確定申告をします。2/16-3/15までに所轄の税務署で行います。
②Aになります。会社から源泉徴収票を発行してもらいます。
③源泉徴収票は、支払金額、源泉徴収税額を確認するために必要になります。確定申告書に添付の義務はありません。

ありがとうございます!
会社に連絡したら、今月末に各自へ源泉徴収が来るとのことでした。
後学のためにご教授いただきたいのですが、もし源泉徴収の発行が確定申告の申告終了日まで間に合わない場合は、10月〜12月分の給与明細に書かれている額面と社会保険など引かれた税金金額を合算して書くことでも代用可能でしょうか?

源泉徴収票は今月中に届くと思いますが、間に合わない場合は給与明細に基づき支払金額、所得税、社会保険料等を合計して記載することになります。

ありがとうございます!自信持って確定申告できそうです。貴重なお時間を割いてご回答いただき誠に有難うございました。

本投稿は、2022年02月18日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
700
直近30日 税理士回答数
1,392