税理士ドットコム - 準確定申告で一人の相続人に納税を全額押し付けられますか - 遺言もなく遺産分割協議前でしたら法定相続分での...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 準確定申告で一人の相続人に納税を全額押し付けられますか

準確定申告で一人の相続人に納税を全額押し付けられますか

私以外の相続人(弟)が代表して準確定申告を作成しております。
弟からマイナンバーカードの写しを求められました。
申告書の内容がわからないので見せてほしいと言ったものの、
はぐらかされ見せることを拒否されております。
波風立ててもしかたないので、言う通りにしようとは思ってはおります。

しかし、まだ遺産分割協議前で、
遺産の開示を求めても開示されていない状況のため、
色々と不安に思っております。

例えば、準確定申告により納付があった場合
相続の割合を指定で「私:弟=10:0」にして私に全て納税させることはできるのでしょうか。

またその場合、税務署から納税の知らせが私に来るとは思うのですが
もう一人の納税額を知る方法はありますでしょうか。

税理士の回答

遺言もなく遺産分割協議前でしたら法定相続分での準確定申告になると思います。
弟様との関係が分かりませんが、準確定申告による納税額をお一人の相続人の方が全額負担することはあると思います。
例えばご主人が亡くなられて、奥様がお子様の分も納税するパターンです。金額的にも例えば数万円とか、贈与になるとしても基礎控除の範囲内ですから、特に問題にはなりません。

マイナンバーは個人情報であるため、申告において提供を拒否なさる方もおられます。「マイナンバーは提供いたしません」と一筆書いてお渡しになられればよいのではないでしょうか。それで申告書が受け付けられない、ということは少なくとも現行制度ではありません。

本投稿は、2022年02月19日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告書類の提出時のマイナンバーカードについて

    タイトルの件について、確定申告書を会場で提出しようと考えています。 その際、受付でマイナンバーカードを提示した場合は、添付資料としてマイナンバーカードのコ...
    税理士回答数:  1
    2022年02月08日 投稿
  • 準確定申告付表でのマイナンバー

    準確定申告で還付金が出ます。 法定相続人は三人ですが、故人の財産は私がすべて相続します。 この場合、準確定申告の付表には、法定相続人三人のマイナンバーの記載...
    税理士回答数:  3
    2019年03月28日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 遺産分割協議前の準確定申告について

    母が亡くなり、相続人は子2名のみで、私以外の相続人が代表して準確定申告を作成しております。 もう一人の相続人から私のマイナンバーカードの写しの提出を求められて...
    税理士回答数:  1
    2022年02月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297