生活保護廃止後の確定申告について
毎月給与収入を得たことによる生活保護廃止が年の途中だった場合の確定申告のやり方を教えて下さい。
ずっと生活保護を受けていて、働き始めたことで毎月の収入が保護費を上回るようになり6月から廃止になりました。
役所では、上回った分は次の月に回して計算したり、医療費に当てていると言われました。
医療費は保険が効かないので全額支払う事になるので保護廃止したほうがいいといわれました。
そこで質問ですが
廃止になり、初めて確定申告をするのですが、給与収入は、生活保護を受けていた間を含む1月〜12月分を申告するのでしょうか?
それとも6月〜12月でいいのでしょうか?
ちなみに、源泉徴収票には所得税など引かれて無く総支給額のみです
税理士の回答
回答します。
申告の対象となる給与は、働きはじめてからの分です。
生活保護は非課税ですが、受給を受けている間の給与は課税対象となります。
本投稿は、2022年03月01日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。