更正の請求 やらなくても問題ないか
更正の請求について
会計ソフトを使用して2020年の確定申告(白色)をした際
5か所ある委託先の内の一つの店だけ、
販売手数料を誤って1年分約70,000円を2021年の日付で入力してしまい
2020年の経費に入っていませんでした。
気づいたのが2021年分を入力しようとした2022年1月に入ってからで、
税務署に問い合わせたところ更正の請求ができるとのことだったのですが、
添付書類としてすべての委託先の支払い手数料1年分が分かるものということで、
委託先からはエクセルデータや紙で売り上げ金額が分かるものを受け取っていますが、
内訳は記載されておらず、手数料は自分で計算してそこに手書きしているのですが
それのコピーを添付するので問題ないでしょうか?
委託先3か所×12か月分
委託先2か所×各1か月分
のコピーをとるという手間を考えただけで手が進まず、
更正の請求自体辞めようかとも考えてしまいます。
長くなってしまいましたが質問としては
・更正の請求に添付する手数料が分かる資料は自分で手書きで書き加えたもので問題ないか
・更正の請求はやらなくても問題ないのか
の2点です。
どなたか教えていただけると幸いです。
ちなみに、2021年分から初めて青色申告をします。
税理士の回答
・更正の請求に添付する手数料が分かる資料は自分で手書きで書き加えたもので問題ないか
→取引の記録に基づき請求の理由の基礎となる事実を記載した書類としか規定されていませんので、自身が作成した帳簿でも可能ですが、それを税務署が認めるかどうかは税務署の判断によります。
・更正の請求はやらなくても問題ないのか
→更正の請求は請求することができるという規定なので、するかどうかは納税者の判断によります。
書類を準備する前に改めて税務署に確認をした方が良さそうですね。
その回答次第で請求するか決めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年03月11日 18時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。