税理士ドットコム - 個人事業主が給与所得もある場合の年末調整後の確定申告について(添付書類など) - 確定申告においては、給与所得は源泉徴収票に基づ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主が給与所得もある場合の年末調整後の確定申告について(添付書類など)

個人事業主が給与所得もある場合の年末調整後の確定申告について(添付書類など)

昨年度まで個人事業主として青色申告をしていましたが、家庭の事情で事業を縮小し、昨年4月から学校法人に勤務する給与所得者となり、事業の方は白色申告に変更しました。
年末調整は勤務先で行い、その時に生命保険料控除しました。
事業所得があるので確定申告しますが、国税庁の作成ページ手順に従って入力すると源泉徴収票にある控除額(社会保険料、生命保険料)も申告書に記載されます。
この場合、生命保険料の書類はすでに提出してしまっているため、今回の確定申告には添付できませんが大丈夫でしょうか? 
また、申告書の控除欄に載るということで二重に控除申請しているということにはなりませんか?
少し不安になったため質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

確定申告においては、給与所得は源泉徴収票に基づいて控除額(社会保険料、生命保険料)を申告書に記載します。証明書の添付は必要ありません。なお、事業所得と給与所得を確定申告する場合は、その合計所得金額から控除額を引きますので二重の控除にはなりません。

さっそくのご回答ありがとうございました! これで安心して提出できます。

本投稿は、2022年03月12日 01時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402