個人事業主の給与所得記入欄
確定申告青色の個人事業主です。
確定申告は毎年やっているのですが、昨年は例年と違い、コロナの影響で個人事業主としての収入が年間恥ずかしながら20万円ほどしかなく、個人事業は続けながらもアルバイトで生計を立てていました。アルバイトの収入は年200万円ほどで、社会保険に加入している状態です。
確定申告書Bでカの欄に200万円、6の欄に控除額を引いたのものを入れると思うのですが、13の社会保険料というところには何を入れたらよいか確認したく質問させていただきます。
こちらは会社からもらった源泉徴収票の社会保険とうの金額(30万円程度)をそのままの数字で入れてしまって良いのでしょうか?ほかに追加で入れる金額などはございますでしょうか?ちなみに2020年12月まで国民健康保険、2021年1月より会社の保険です。
説明がうまくできずすみません、よろしくお願い致します。
税理士の回答

確定申告書:第2表:社会保険料控除 のところには、会社からの源泉徴収票の社会保険料の金額を記載することになります。なお、2021年において国民健康保険料の支払をされていれば、その金額も記載します。
ご回答ありがとうございます。
2020/12に国民健康保険を抜けているので2021年は会社の保険のみになります。
ありがとうございました!
本投稿は、2022年03月12日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。