フリマアプリおける雑所得の計算と確定申告
2021年を給与所得を得ていない扶養者として生活しておりました。
フリマアプリにて今まで購入した趣味の品のほぼすべてを不用品として売却するのと並行し、雑所得が住民税の非課税限度額である45万を超過しないよう調節しながら個人規模での転売も行っておりました。
以前にも生活用動産の売却による非課税と営利目的の線引についての判断基準についてこちらのサイトで相談させていただいたり、同じような内容の他の相談の回答を調べる等させていただいたのですが、回答がマチマチでこの点における明確な基準は無いという印象を受けました。
そのため、自分自身は不用品として出品したつもりである中古品の場合でも同一商品を複数売却している場合は所得として計算するなどできるだけ客観的になるようかなり厳しく判断した上で所得を計算しました。
住民税の申告に関しても今現在住んでいる市のホームページにて確認し
「賦課期日時点で同一世帯の家族の税法上の扶養になっている方」は申告が不要であるとの記載を確認しております。
確定申告期限前の最後の確認としてご質問させていただきますが、私の状態ですと確定申告及び住民税の申告は不要である。という認識で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。
税理士の回答

買った時に①転売目的なのか②収集目的なのか③使用目的なのか自分でわかると思います。①を売ったときは雑所得、②を売ったときは譲渡所得、③を売ったときは非課税なので所得合計が45万以下なら申告は不要です。②で1個30万以下のものは譲渡所得なのか非課税なのか明確な基準は無いと思います。
本投稿は、2022年03月13日 03時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。