失業保険の受給、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 失業保険の受給、確定申告について

失業保険の受給、確定申告について

■家族構成
私=2021年四月より個人事業主として活動。

妻=2021年八月退職。2021年十二月より失業手当受給

■懸念事項
妻の口座に、私のギャランティをクライアントに入金してもらったが、妻が失業手当受給中なので、どこかから妻に入金があった場合、不正受給扱いになってしまうのか?
妻は一切働いておらず、口座のみ借りた形になります。
※ちなみに請求書も、妻の名前で出しました。


【補足】
妻が昨年退職し、ハロワに失業保険の申し込みをしました。失業手当の審査も通り、無事に受給を2021年12月から開始しました。
私は個人事業主で、フリーランスとして活動しております。
2021年12月の売上の一部(一社分のみ)のギャランティを、妻の名前で請求書をだし、妻の口座に一旦振り込んでもらいました。ギャランティが振り込まれた後、その日のうちに自分の口座に移しました。
そうした理由として、クライアントからの要望で私の名前だと決済がおりない(過去、そこの会社の方と、揉めた為)との事で、そうしました。
今はその会社の方と和解し、その様な回りくどい事をしなくて済みました。

この場合、妻は失業手当を受給している立場ですが、給料を受け取っているという扱いになってしまいますか?
私も確定申告をする際、この売上の請求書も妻の名前で出しているので、売上に入れて良いのか?困っております。
妻は、一切働いておらず、私のギャランティを受けてもらっただけです。失業手当の不正受給と判断されても困る為、解決策を教えてください。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
失業手当に関しては、税務と関連がないことから回答のしようがないです。この件はハローワークに確認するべきかと思います。
また、あなたの妻の口座に入金した分は、必ず申告してください。申告しない場合、隠ぺいとみなされ調査では重加算税が賦課される材料になります。

本投稿は、2022年03月13日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,405
直近30日 相談数
835
直近30日 税理士回答数
1,554