副業確定申告と会社バレについて
副業の税金確定申告について教えて下さい。
現在私は札幌市で正社員としてAという会社に勤めており、Bという会社で給与所得のアルバイトをしました。 Bは思っていたよりも身バレのリスクあると判断し、1日で退職致しました。(4時間程度の勤務)
そしてこれからCという会社でアルバイトする予定です。(長期でやる予定はありません。長くて半年〜1年)
本題です。
1. 本業のAの会社に副業がバレない為には住民税を普通徴収にしなければいけませんが、アルバイトの給与所得は特別徴収が徹底されてます。しかし収入が少ない場合、または他の事業所で特別徴収されてる場合、住民税決定前に退職した場合、その限りではないというものを見ました。
上記のことからCで月5万円以下の収入を得て、1年以内で退職した場合、翌年の確定申告普通徴収にて納税することは可能なのでしょうか。
また本業のAの年末調整の際に副業がバレてしまうケースなどあるのでしょうか。
2. 1日で退職したBの会社の給与(4000円程度)の住民税はどのように支払えばよいのでしょうか
宜しくお願い致します。
税理士の回答
回答します。
年末調整済み以外のものは、申告で自ら納付する普通徴収が選択できます。一応、この手続きでリスク回避はできます。
また、退職すれば住民税通知は、特別徴収であっても普通徴収に変更されます。
申告で年末調整済み以外の所得は、普通徴収を選択してください。
なお、副業バレの最も注意すべきは内部告発です。
本投稿は、2022年03月27日 04時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。