副業の初期投資の勘定科目について
去年の夏から民泊を始め、去年度は初期投資分の回収ができなかったので申告していません。今年の春頃からプラスになってきましたが、無許可運営での確定申告の仕方で悩んでおります。
※それとは別に9月オープン予定の簡易宿所を申請中物件もあります(もちろん、2軒は会計を分けています)
※無許可の方は来年の民泊新法で運営できそうなら合法的に運営していこうと思っていますが、厳しそうなら年内で撤収し簡易宿所一本で運営していくつもりです。(京都市内なので新法での運営は厳しいといわれていますが...)
無許可民泊の初期投資での賃貸物件を借りた費用と、備品等の購入費用の勘定科目は開業費にあたるのか。開業日にあたらなければ何に分類されるのか。
的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。
税理士の回答
こんばんは。
開業費としても問題ないように思えますが、開業費としてしまうと何の費用なのかよくわからなくなってしまうと思いますので、以下のように処理するのが良いかと思います。
・賃貸物件を借りた費用 ⇒ 売上原価
・10万円未満の備品等の購入費用 ⇒ 消耗品費
・10万円以上の備品等の購入費 ⇒ 資産計上
御回答有難うございます。
ひとつお伺いしたいのですが、賃貸物件を借りた費用は「賃貸収入」ではなく、売上原価になるのはどうしてでしょう。
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
賃貸収入はもらう側の勘定科目になります。賃貸物件を借りてそれを貸して収入を得るのでしたら、賃貸物件を借りた費用は売上に係る直接の費用ということで、売上原価となります。
本投稿は、2017年07月18日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。