税理士ドットコム - [確定申告]中国本土在住の個人事業主に対する領収書請求 - > ・发票(fāpiào)> 税務局の管理下にある領収書...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 中国本土在住の個人事業主に対する領収書請求

中国本土在住の個人事業主に対する領収書請求

音声作品のジャケット制作において、中国本土在住のイラストレーターさん(個人の方)に請負契約を致しました。

2023年度の確定申告において、経費として認められるよう、領収書が必要と考えているのです。
※下名は日本国内在住です。

しかしながら、中国では領収書は大きく2種類ありますので、どちらで発行をすればよいかわかりません。
・发票(fāpiào)
 税務局の管理下にある領収書
・收据(shōujù)
 税務局の管理下にない受領書的な領収書

そこで以下の質問をさせてください。
・確定申告に備えて、どちらの方式で発行をすればよいか?
・領収書発行ができない場合、インボイス(請求書)によって経費として認められるか?
・その他必要な書類

【備考】
・納品物は無事受け取りができましたので、WesternUnionによる送金済み。
 送金に関する領収書も手元に持っています。

税理士の回答

・发票(fāpiào)
 税務局の管理下にある領収書

でもらってください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2885.htm
上記非居住者に支払う場合には、源泉徴収をして、税務署に納めます。
必ず、引いてから、残額を支払ってください。

・領収書発行ができない場合、インボイス(請求書)によって経費として認められるか?

正しく作成されていれば、可能だと考えます。

竹中様

ご回答ありがとうございました。
インボイスの場合であっても、源泉徴収は必須でしょうか?その際、税率についてもご教示ください。

本投稿は、2022年05月23日 21時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215