税理士ドットコム - [確定申告]住民税、専業主婦、扶養について - 合計所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住民税、専業主婦、扶養について

住民税、専業主婦、扶養について

私の市の住民税が41万5千円からかかります。

専業主婦の場合所得が48万円以下だと扶養に入ったままで確定申告は必要ないとお見かけしました、ですが、所得が45万の場合は住民税だけお支払いすれば良いということですが?
この場合旦那の扶養?から抜けるのですか?
旦那の負担が増えることはありますか?
旦那にもバレますか?

住民税だけを払う場合は市役所で済むのでしょうか?
年末調整について所得が45万と記載したら市から自動的に通知が来るのでしょうか?

メルレ 副業 ハンドメイド 株 確定申告 年末調整 旦那 

税理士の回答

合計所得金額が48万円以下であれば、所得税の扶養内になります。ご主人の税負担が増えることはありません。住民税については、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税の所得割は非課税になります。しかし、市区町村によっては45万円以下でも住民税の均等割は課税されるところもあるようです。

市のホームページだと41万5千円を超えたら支払いが発生すると記載があるのですが、実際は45万から払うという事ですか?

合計所得金額が45万円を超えると、住民税の所得割、均等割が課税になります。ほとんどの市区町村は45万円以下であれば、所得割、均等割は非課税になります。お住まいの市区町村の住民税課に確認しないと分かりませんが、41万5千円を超えると均等割が課税になると思われます。

ありがとうございます。

又、所得税非課税で住民税が課税の場合
旦那には負担が増える等の影響はありますか?
48万を超えていなければ扶養は抜けなくて済むのでしょうか?

合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、ご主人の税負担が増えることはありません。

わかりました。
私が追加で住民税を払うのみという事でしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。

本投稿は、2022年07月09日 19時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369