年末調整と確定申告、住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整と確定申告、住民税について

年末調整と確定申告、住民税について

今現在、親の扶養に入っている子供(23歳)、自分自身は無職です。
フリマアプリでの売上と、メールレディでの報酬を足すと20万円を越えてしまいます。
経費はまだ計算していないですが、このまま行くと超えると仮定して相談致します。

また、現在は無職ですが、年末までにアルバイトを見つけて働いた場合に、フリマとメールレディが副業扱いになるとしたら、確定申告は必要でしょうか?

そもそも親が年末調整の申請を行っている場合、住民税は既に両親によって払われている状態なのでしょうか?20万円以下でも住民税の申請が必要だと見かけたので疑問に思っております。

もし確定申告が必要であれば、両親の年末調整とは別で確定申告をする事は可能でしょうか。

分からないことだらけで今から悩んでおります。
フリマアプリがCDやグッズ等の売上だと、課税扱いになるかどうかも不明瞭です。

何か注意するべき事はありますか?

税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(メールレディ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②住民税については、①の合計所得金額が45万円以下であれば非課税で申告の義務はありません。なお、20万円ルールは、給与所得者で年末調整をする人に適用されます。
③①の合計所得金額が48万円を超えて確定申告が必要な場合は、ご両親の年末調整とは別で確定申告をする事は可能です。
④なお、フリマアプリがCDやグッズ等の売上が不用品であれば、課税の対象外になります。

迅速なご回答ありがとうございます。
とても分かりやすくて助かりました。

ちなみにですが、フリマアプリは雑所得に入るのでしょうか?

フリマアプリでの売上は、不用品であれば申告は不要になりますが、営利目的の販売になれば雑所得での申告になります。

承知致しました。
また何かありましたら、質問致します。
この度はありがとうございました。

本投稿は、2022年08月17日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226