[確定申告]消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消費税

消費税

令和3年の確定申告の際
売上が1000万超えたので課税事業者申告?を出しました。
この場合
令和何年から何年分をいつ申告し消費税を払わないといけないんでしょうか?

税理士の回答

おそらく令和3年を基準期間とする課税事業者届出書を提出したものと思いますので、令和5年分を令和6年3月31日までに申告と納税をします。
令和6年は基準期間(令和4年)の課税売上高が確定しないと消費税の課税事業者になるかどうかわかりません。
令和7年以降も上記と同様、基準期間(その年の2年前)の課税売上高が確定しないとわかりません。

詳しくありがとうございます!
理解ができました。
もしかしたら、課税適用期間を間違えてるかも知れません…
この場合税務署で電話したら教えてくれますか?

個人情報が記載された行政文書なので電話では教えてもらえないでしょう。
申告書等閲覧サービスによるしかないと思いますが、提出した税務署にお問い合わせください。

本投稿は、2022年08月25日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230