税理士ドットコム - [贈与税]住宅購入の頭金を妻との共通口座から支払うことについて。 - > お互いに贈与したという意識はないので、主人が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入の頭金を妻との共通口座から支払うことについて。

住宅購入の頭金を妻との共通口座から支払うことについて。

住宅購入の頭金の支払いについてご教示お願い致します。

住宅の値段が2900万
住宅ローン(夫単独名義)1800万
頭金 1100万
で支払う予定ですが、住宅購入の頭金のうち500万を夫婦二人で貯蓄していた妻名義の口座から夫の口座に移して支払おうとしています。

この場合、贈与税を疑われるかもしれないということを今になって知り、どう対策すれば良いのかご教示して頂ければ嬉しいです。

共通の貯蓄用口座で、
夫婦ふたりの婚前の財産(最初いくらずついれたかは通帳で把握しています)と
夫のボーナスや余った生活費を夫名義の口座から振込で移していました。
2020年まで妻が働いていたので、たまに妻が現金で入金していました。
お互いに贈与したという意識はないので、主人が貯蓄した分は主人の財産であると考えて、贈与税はかかりませんでしょうか?(税務署から疑いはかかるかもしれませんが…)

また税務署から疑われた場合には、このことを説明できるようにしていれば大丈夫なのでしょうか?

この住宅購入を機に夫の分は夫の資産、妻の分は妻の資産で整理したいと思うのですが、この共通口座から引越代だったり出産費用だったりの大きな支出を支払っています。
この支払いに対しては夫婦の負担金額はどのように計算したらいいのでしょうか。

長くなって申し訳ありません。
ご教示頂ければ幸いです。

税理士の回答

お互いに贈与したという意識はないので、主人が貯蓄した分は主人の財産であると考えて、贈与税はかかりませんでしょうか?(税務署から疑いはかかるかもしれませんが…)


お考えのとおり、贈与ではないので贈与税はかかりませんが、奥様の口座からご主人の口座に移すと税務署からは贈与を疑われます。

また税務署から疑われた場合には、このことを説明できるようにしていれば大丈夫なのでしょうか?

税務署を納得させられる説明ができるのであれば、当然大丈夫です。

この支払いに対しては夫婦の負担金額はどのように計算したらいいのでしょうか。

名義のある不動産とは異なり、まさに生活費は夫婦共通の支出ですから負担額は気にしなくてもかまいません。

そもそも奥様名義の夫婦共通の口座というのはありえません。
是非この機会にご主人の分をご主人の口座に移してはいかがですか。

中田先生

お返事ありがとうございます。
再度質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

税務署を納得させられる資料を用意しておきたいのですが、それには何が有効でしょうか?
いま考えているのは、夫の給料が入った口座から妻の口座にお金を振り込んでいる夫の銀行取引明細と共通口座の銀行取引明細で、主人のお金が原資であることを説明できるようにしておこうと思っています。
この他にも夫の源泉徴収なども用意しておくべきなのでしょうか?

おっしゃるとおりで、この機会に夫のお金を夫の口座に移そうと思っています。
そこで今までこの共通口座から使った生活費をどう計算すればいいのか教えて頂けないでしょうか。
生活費は負担額は気にしなくてよいとのことですが、夫婦共通の支出との認識で、妻のお金と夫のお金の半々で負担したと考えればいいのでしょうか?
それとも、今まで夫が振り込んでいた分をすべて夫の口座に戻せばいいのでしょうか?

長くなって申し訳ありません。
お時間あるときにご教示頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

贈与はあげますもらいますという双方の意思により成立します。
意思は目に見えないので贈与ではないことを立証することは困難です。
税務調査の問題ですので、税務署に納得させられる資料などを教示することはできません。

再度申し上げますが、生活費は贈与になりませんから夫婦どちらが負担してもかまいません。
したがって、ご主人入金分をご主人の口座に移せばよいのではないですか。(ただし、これもまた贈与と疑われる可能性はありますので、今後、入金はせず、いわゆる夫婦共通の生活費に費消していくこともよいと思われます。)



中田先生

お返事ありがとうございます。
主人が入金していた分を主人の口座に移して整理したいと思います。

お忙しい中どうもありがとうございました。
今後は気をつけたいと思います。

そうですね。
名義のある不動産、預貯金、有価証券、自動車などは気を付けなければなりませんね。

本投稿は、2022年10月27日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,529