贈与税の特例税率 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の特例税率

贈与税の特例税率

2年前の贈与が母からあり、期限後申告をしなければならないと思ったのですが。贈与額が500万円なので戸籍がわかる書類は必要でしょうか?
母とは不仲になってしまい、今さら書類を頼むこともできません。
書類がない場合、一般贈与として申告しても問題ないでしょうか?

税理士の回答

あなたの現在戸籍にはお母様との親子関係が記載されていますので、これを取得し添付すればよいです。
お母様から書類を頼む必要はありませんので、特例税率による期限後申告をしてください。

自分の戸籍で問題ないわけですね。
ありがとうございました。

そうです。
特例税率と一般税率では税率が異なりますので、あなたの戸籍謄本を添付して、特例税率で申告してください。
ただし、期限後申告ですので後日、無申告加算税や延滞税が課されます。

わかりました。
ちなみに他に必要な書類などはあるのでしょうか?通帳のコピーなど。申告したことがないので全く理解できていません。すいません。

通帳のコピーなどの添付は不要ですが、申告書には本人確認書類を添付しなければなりません。
具体的には
・マイナンバーカード取得済であればマイナンバーカードの表裏のコピー
・マイナンバーカード未取得であればマイナンバー通知カードのコピー及び運転免許証などのコピー
を添付台紙に貼付し申告書に添付します。

マイナンバーと戸籍謄本があればよいわけですね。ありがとうございます。

はいそうです。
贈与税申告書は、国税庁HPからご自身で作成することができますし、税務署に行って相談しながら作成することもできます。

そういった方法もあるのですね。
勉強になりました。

本投稿は、2022年11月03日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371