借用の繰り返しと贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 借用の繰り返しと贈与税について

借用の繰り返しと贈与税について

ご覧いただきありがとうございます。

現在我が家では、息子、配偶者及び私の3人で資産運用を行なっております。
息子及び私の配偶者は扶養の範囲内にいて欲しいので、金融所得を制限するために、ある程度の額を稼いだら次の人にお金を回してその人が稼ぐというのを繰り返して、家の貯金が一年のうちに三人の口座を行ったり来たりという状況です。

資金の移動ごとに借用書を作成しており、利息も取っていますが、一年のうちにお金が5.6回ほど移動する場合、贈与税などの税金は発生するのでしょうか。

税理士の回答

貸借と贈与は別のものです。
ただし、貸した人が借りたり、また貸したりを何回も繰り返すと、結果的にどうなったかが分かりづらくなります。
借用書は大事ですが、記録を残してください。
なお、扶養のことを優先するのであれば、運用はご主人に集約した方がよいように思います。

本投稿は、2022年11月15日 07時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借用書に記載する利息の書き方

    ご覧いただきありがとうございます。 借用書の書き方についてです。 借用書に利息を書く欄を設けたいと考えています。 利息の額は年〇%という書き方では...
    税理士回答数:  1
    2022年09月28日 投稿
  • 贈与税と借用書について

    大変に恥ずかしい話ですが. 複数人の友人から合計で2000万近くの借金が有ります。  未だに返済はしていませんが、借用書は有ります。 お金が返せる...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿
  • 贈与税、借用書につきまして

    祖母から過去2年間で数百万円ほど借金をしました。ようやく返済の目処が立ち、これから返済を開始するところです。 そこで毎月返済をするにあたり、贈与とみなされ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月23日 投稿
  • 貯金の移動による贈与について

    退職金の一部を妻の口座に移動しました。金額は非課税以上の金額となっています。時々ですが、生活必需品購入の際引き落としを行っており、贈与との意識はありません。しか...
    税理士回答数:  1
    2022年11月12日 投稿
  • 夫婦間での貯金の移動に贈与税はかかりますか?

    結婚5年目の共働き夫婦です。 教育資金や生活防衛費として夫名義の口座に、主に夫の給与口座から振り込みにて貯金をしてきました。(妻給与口座から生活費を全般を支払...
    税理士回答数:  2
    2021年12月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232