税理士ドットコム - [贈与税]夫が妻の奨学金を建て替えて一括返済した場合 - ある意味生活費と考えます。夫婦ですから・・・。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫が妻の奨学金を建て替えて一括返済した場合

夫が妻の奨学金を建て替えて一括返済した場合

夫が妻の奨学金を建て替えて返済した場合、贈与税は発生するのでしょうか。
今年の3月、夫が妻の奨学金の残金300万円を夫の口座から一括返済しました。この場合、贈与税は発生してしまうのでしょうか。
債務承認弁済契約書を作成し、年内に妻の口座から夫の口座に300万振り込めば大丈夫でしょうか。

税理士の回答

ある意味生活費と考えます。夫婦ですから・・・。
贈与税はないと考えたい。

奨学金は奥様名義の債務です。
夫婦共通の生活費には当たりません。
したがって、その債務をご主人が肩代わりすれば、奥様への贈与になり贈与税の対象になります。
事後の契約書作成は好ましくありません。
なぜご主人の口座から返済したのですか。
単なるご主人からの借入れとし、消費貸借契約でよいのではないですか。

お二方ご回答ありがとうございます。
妻が数年専業主婦をしていた期間があり、その間夫の口座から奨学金の返済をしており、手続きが面倒でそのままにしてしまっておりました。
まとまったお金が貯まったためその口座のままで返還してしまったのですが、双方ともに夫婦は共通財布の認識で、贈与になるとの認識が全くなく、深く考えずに返還手続きをしてしまいました。無知でお恥ずかしい限りです。
消費貸借契約は事後の作成でも大丈夫なのでしょうか。

消費貸借契約書の事後作成は好ましくありません。
ただし振り込みによる返済事績を残せば、万が一、税務署に指摘されたとしても説明できるのではないでしょうか。

ご回答ありがとうございます。
では、契約書は作成せずに妻の口座から夫の口座に入金いたします。
親身なご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年12月10日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,471
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,453