税理士ドットコム - [贈与税]住宅ローンの親子リレーから単独への借り換え - 贈与税がかかるおそれがあります。ご質問者様は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅ローンの親子リレーから単独への借り換え

住宅ローンの親子リレーから単独への借り換え

平成16年3月にマンションを新築購入し、住宅金融公庫で3300万、父親の持分は10分の3、自分(私)は10分の7で、共に連帯債務者、35年返済で借りてます。
当時の価格は3700万で購入時に頭金として父親が800万を支払っています。
支払方法は、10回程度父親が支払い、私が実質的にローンを毎月支払ってます。(12万程度)。残ローンは2200万円ぐらいになります。借換えを検討していて、銀行に借換相談に行った所、私の単独名義にし、登記費用など諸経費含めた2260万の20年固定で考えてますが、負担付贈与になるかを税務署に確認してくださいと言われました。
贈与税はかかるのでしょうか?かかるとすればいくらぐらいかを教えて頂け頂けると助かります。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与税がかかるおそれがあります。

ご質問者様は、お父様からマンションの権利をもらい、
その代わりに、お父様の債務(ローン)を引き受けることになります。
前者から後者を引いた残りは、ご質問者様が得する部分になりますので
これに対して贈与税がかかります。

なお、これは負担付贈与になりますので、
マンションの評価額は、相続税評価額(路線価)ではなく、
通常の取引価額(時価)となりますので注意が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4426.htm

回答ありがとうございます。
参考にさせていただき対処してみます。

本投稿は、2017年11月10日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローン借換え後の贈与税について

    平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方...
    税理士回答数:  1
    2014年09月22日 投稿
  • 連帯債務の住宅ローンを単独での借換えをする際の贈与税について

    現状、主債務者を義父、連帯債務を私で、住宅ローンを借りています。 価格5290万円。借入4700万円。約4.5年居住。現在の残3600万円。 持分は、義父7...
    税理士回答数:  1
    2017年08月10日 投稿
  • 贈与税について

    平成18年6月に新築(建て替え)し、住宅金融公庫で2430万、父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、35年返済で借りてます。支払方...
    税理士回答数:  1
    2014年11月28日 投稿
  • 住宅ローン共有から単独借り換えと贈与税

    公庫から銀行への借り換えを考えています。 20年前に、親子共有で土地建物を購入。 持分は各1/2にしました。 親の頭金1,800千円で、残り2,600千円...
    税理士回答数:  1
    2016年10月29日 投稿
  • 贈与税について

    平成13年より住宅金融公庫から父親の持分は4分の1、息子(私)は4分の3で父親、私共に連帯債務者、残り21年返済で借りております(家屋分のみ)。今月5月分を支払...
    税理士回答数:  1
    2015年05月30日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226