税理士ドットコム - [贈与税]両親へのお金を貸す際の借用書の書き方 - 返済期間は長くても良いです。貴方への借入金は相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 両親へのお金を貸す際の借用書の書き方

両親へのお金を貸す際の借用書の書き方

両親から NISAを行うため お金を貸してほしいと言われました。後々 贈与税がかからないように借用書を作成しようと思い いろいろ調べているのですが いくつか分からない事があります。

1.利子をもらう予定ですが、運用実績が出るまで数年はかかると思いますので、例えば 当初3年間は利子を免除する などと記載してもよいのでしょうか?
元本も 利子と同様に 返済免除期間を記載すればよいのでしょうか?例えば 返済は 3年後2026年1月からとする。

2.返済期間はどれくらいを基準とすればよいのでしょうか?両親は高齢のため あまりにも長い期間は非現実的だと思いますが 一般的に返済期限は何歳までにするのが よいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

返済期間は長くても良いです。貴方への借入金は相続財産のマイナスとして処理されます。借入金を貴方が相続すれば、返済完了です。
贈与認定されないために借用書を作成するのはマストです。返済のない借入は贈与認定されますので、返済猶予期間はできる限り短くし、貸付も返済も同じ口座を通じて行って下さい。銀行口座を通すのは、税務署に返済の証拠を示すためです。返済猶予期間は借用書に必ず記載して下さい。

要点がわかりやすい回答 ありがとうございます。
さっそく 借用書を作成したいと思います。

ありがとうございました。

本投稿は、2023年03月17日 07時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借用書のない返済と贈与税について

    既に他界した夫は、癌で長い間闘病生活を送ってました。入院費などこの先いくらかかるかわからないので、闘病中に使用していた健康食品(アガリクス茸)を娘に購入してもら...
    税理士回答数:  2
    2021年07月03日 投稿
  • 借用書のない借金返済する時の贈与税

    親戚に1000万円の借金があり毎月少額ですが返済しています。 近々まとまったお金がはいるので、一部返済に充てようと思っているのですが、額が高額になるので贈与に...
    税理士回答数:  4
    2018年04月04日 投稿
  • 贈与税と借用書について

    大変に恥ずかしい話ですが. 複数人の友人から合計で2000万近くの借金が有ります。  未だに返済はしていませんが、借用書は有ります。 お金が返せる...
    税理士回答数:  1
    2022年03月07日 投稿
  • 義母から借用(借用書あり)。贈与になりますか?

    お世話になります。 昨年10月に私の母より主人が1500万円借用して、家を買いました。母より無利子でいいとの事で、借用書には利子なしで15年の返済期間、振込は...
    税理士回答数:  2
    2023年01月20日 投稿
  • 義父にお金を借用した際の贈与税について

    この度、私(妻)が住宅ローンを組み、建売住宅を購入しました。その際、新築なので追加工事を依頼した分や家具家電等購入の目的で夫の両親に300万円お借りしました。返...
    税理士回答数:  1
    2022年12月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635