夫婦間の贈与についてご質問です
夫婦間の預金の移動は贈与の対象となることを知らずに、昨年、500万円ほど夫名義の口座から、妻名義の口座に移しました。
その妻名義の口座は、妻名義のクレジットカードの引き落とし口座となっており、カードを通して妻名義、夫名義(夫は妻の家族カードで)証券口座で投資をしています。それぞれ積み立てNISAを40万円、妻のみ50万円の株式を購入しました。
以前こちらでご相談すると、妻が投資をしたことで、夫から妻への贈与が成立するが、借用書を用意しておくと借入金として主張できるとアドバイスをいただき、自分なりに調べてみました。
妻の収入は手取りで150万円です。
預金を動かした都度、その日付で、利率1%で、5年で完済の借用書を作ろうと思います。
最初の妻名義の口座への入金は昨年1月です。
今年の4月から夫名義の口座へ返金として振込みをしていこうと考えています。
万が一税務調査となった場合、返金開始日や返済期間は妥当でしょうか?
毎月の返済と、年に一度の返済とでは、税務署の判断に影響が出ますか?
本来は家計管理がしやすくなるように預金をまとめただけなので、500万円に見合う大きな出費はありません。
何故わざわざ利子を付けてまで借りたのか、説明を求められるでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
利率1%で、5年で完済の借用書を作ろうと思います。
一括で返済でしょうか・・・。
何やら、税務署泣かせですね。
毎月返済なら、良いと考えます。
ご回答ありがとうございます。
税金について知識が無いまま安易に行動してしまい、贈与にあたる状況となってしまいました。
今度は出来る限り最善の方法で預金を戻したいと考えています。
借用書を用意し毎月返済していくこと以外で、他に良い方法があれば、ご教授いただけないでしょうか?

竹中公剛
夫婦間の預金の移動は贈与の対象となることを知らずに、昨年、500万円ほど夫名義の口座から、妻名義の口座に移しました。
、カードを通して妻名義、夫名義(夫は妻の家族カードで)証券口座で投資をしています。それぞれ積み立てNISAを40万円、妻のみ50万円の株式を購入しました。
とおあります。
450万円を即、夫の口座に移動しては如何・・・。

竹中公剛
、カードを通して妻名義、夫名義(夫は妻の家族カードで)証券口座で投資をしています。それぞれ積み立てNISAを40万円、妻のみ50万円の株式を購入しました。
とおあります。
460万円でした。それを即お返しください。
早速のアドバイスありがとうございます。
500万円のうち、40万円は夫名義の積み立てNISAに充てたということで、残りの460万円を返済するとういう認識ですが、あってますでしょうか?
借用書で返済していくことにも不安を感じておりましたので、早速460万円を戻そうと思います。

竹中公剛
500万円のうち、40万円は夫名義の積み立てNISAに充てたということで、残りの460万円を返済するとういう認識ですが、あってますでしょうか?
あっています。
今回の件はこれで一件落着ではないでしょうか・・・。
具体的なアドバイスをありがとうございました。今後、夫婦や家族間の預金の移動は慎重にしたいと思います。
本投稿は、2023年03月19日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。