妻名義の家を夫の資金でリフォーム
姉と私(妹)で土地付きの家を相続しました。それぞれ持ち分は半分なので、二世帯住宅にリフォームし、費用も折半します。総額2000万円ほどになる予定で、私のリフォーム費用(約1000万)は主人が負担します。リフォーム後、私の分の世帯は、賃貸として貸し出す予定です。リフォーム後の賃貸収入を私から主人に毎月返済する形にしても、贈与税がかかりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
リフォーム後、私の分の世帯は、賃貸として貸し出す予定です。リフォーム後の賃貸収入を私から主人に毎月返済する形にしても、贈与税がかかりますでしょうか?
契約書をきちんと作成して、しっかりと返済してください。
宜しくお願い致します。
回答をいただきありがとうございます。
もう少しお伺いしたいのですが、例えば主人が2,000万円全額を支出して、姉と私(妹)共に借用書を作成し、賃貸収入から主人に返す形にした場合、つまり家族間の貸し借りでリフォームしても、贈与税または他の税金に該当はしませんでしょうか?
主人は将来的にも名義人になる予定はございません。その場合、リフォーム前に契約書(借用書)はどこかに登録などする必要はありますでしょうか?税務署に聞かれた場合に提示できれるよう家に保管しておくだけで良いでしょうか?
お手数をおかけします。
どうぞ宜しくお願い致します。

竹中公剛
もう少しお伺いしたいのですが、例えば主人が2,000万円全額を支出して、姉と私(妹)共に借用書を作成し、賃貸収入から主人に返す形にした場合、つまり家族間の貸し借りでリフォームしても、贈与税または他の税金に該当はしませんでしょうか?
問題はないです。
主人は将来的にも名義人になる予定はございません。その場合、リフォーム前に契約書(借用書)はどこかに登録などする必要はありますでしょうか?
一番良いのは公正証書ですが・・・まずは、リフォーム前に作成して、返済をしっかりと実施することが大切です。
税務署に聞かれた場合に提示できれるよう家に保管しておくだけで良いでしょうか?
良いです。返済の事実も重要です。
回答ありがとうございます。とてもわかりやすく、安心してリフォーム計画を進められます。助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2023年03月23日 13時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。