無知で夫婦間の資金移動が複雑に‥
8年ぐらい前に結婚しました。
30代です。
無知で夫婦間の資金移動を複雑にしてしまいました。
使わない口座も解約したので‥
今更、お金に色付けして贈与になってるか?調べるのが難儀な状態です。
贈与・相続でトラブルにならないか?心配してます。
今は、夫婦どちらに相続が発生しても相続税の申告義務は、ないです。
税理士に相続の申告をお願いする場合は、過去10年分の銀行・証券口座が必要とネットで見ました。
これから夫婦間の資金移動を気をつけいけば大丈夫でしょうか?刑事罰になったりしないでしょうか?
税理士の回答
国税OB税理士です。税務署では、相続税担当の特別国税調査官をしておりました。
相続税申告の依頼を受ける場合に、必ずしも預金の履歴は必要ありません。
脱税行為を行った方の中で、金額が多いかたの場合ちは、査察官が捜索差押えを行い立件に向けてというのは、ないわけではないですが、通常はありません。
そんなに心配する必要はありません。しかしながら、ご心配であれば相続税専門の税理士に相談してください。
本投稿は、2023年06月29日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。