[贈与税]不動産の共有名義の贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 不動産の共有名義の贈与について

不動産の共有名義の贈与について

夫婦間で離婚ではなく、別居という形になる予定です。
ただ共有名義になっている不動産がいくつかあり、そこは先に解消したいと思っております。A,Bと2つ共有不動産がありそれぞれ一つずつ持分を100%にしたい場合、お互いに贈与税や不動産取得税がかかるという認識でいいのでしょうか。

税理士の回答

 回答します。 

 交換の場合は、「譲渡所得」の対象となります。
 また、交換した固定資産の価格(時価)に差額が生じた場合、ご夫婦やご兄弟なと特殊関係間の取引のでは、差額については「贈与税」の対象となります。

 なお、同じ種類の固定資産(土地なら土地、建物なら建物)の交換であれば「固定資産の交換の特例」という制度を利用することができます。(「譲渡がなかった=譲渡所得としての課税はない」とする特例があります。)

 ただし、交換した固定資産の時価の差額が、高い方の固定資産の20%を超えた場合は、当該特例を受けることはできず原則通り「譲渡所得」として課税されます。

 いずれにしても固定資産の時価の「差額」部分の金額は「贈与税」の対象となる可能性があります。
 不動産所得税は別途かかります。


 国税庁HPから説明箇所を添付します
 土地建物の交換したとき
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3502.htm

 土地建物と建物を交換したとき
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3511.htm

 特殊関係者間(兄弟・親族など)の不等価交換
 https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/joto/03/01.htm

本投稿は、2023年07月07日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産 夫婦共有持分解消

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 昨年中古戸建を夫婦共有持分で購入しました。 購入方法は現金一括。 持分割合は半々。(お金も半々) 物件の情...
    税理士回答数:  1
    2019年08月27日 投稿
  • 夫婦共有名義として登記した不動産の贈与税について

    はじめまして。 お世話になります。 早速ですが、ご質問いたします。 妻の両親から妻に対して贈与されたお金で不動産を購入し、登記は夫婦共有名義として...
    税理士回答数:  2
    2020年05月15日 投稿
  • 共有名義での不動産取得税

    宜しくお願いします。兄弟2人での共有名義での不動産を持っています。今は2分の1ずつの持分です。生前贈与という形で持分の割合を少しずつ変更していきたいと思います。...
    税理士回答数:  2
    2023年04月24日 投稿
  • 夫婦で不動産を共有名義にした場合の贈与税について

    別荘地に中古住宅(築26年)を購入しました。価格は700万円です。契約の際に、妻との共有名義にしました(登記はこれからです)。資金は全額私の貯蓄ですが、このよう...
    税理士回答数:  1
    2017年08月30日 投稿
  • 共有名義の不動産持分について

    夫と共有名義で住宅を購入しますが、その際の持分について相談させてください。 3,900万のマンションで、夫の単独ローン3,300万、私(妻)は親から贈与を受け...
    税理士回答数:  3
    2020年06月16日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226