税理士ドットコム - 住宅取得等資金の贈与税の非課税特例の注意点について - 国税OB税理士です。多額に借り入れをしても何の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得等資金の贈与税の非課税特例の注意点について

住宅取得等資金の贈与税の非課税特例の注意点について

見ていただきありがとうございます。

現在3400万の住宅購入を考えております。
しかしこちらの住宅はリフォームが必要で、最大1000万かかる可能性があります。

住宅購入にあたっての資金計画は以下になります。

[建物代金]
・3400万
[諸費用]
・おおよそ300万
[リフォーム]
・1000万
※計4700万

[自己資金]
・300万
[両親の援助]※夫婦それぞれの親から500万
・1000万
[住宅ローン]
・3400万借入

【ご相談】
①親の援助を非課税にする際、住宅購入にしか使えないと税務署から言われ、あくまでも頭金として使う予定です。
しかし銀行に対しては、リフォーム費用も住宅ローンとして借入るため、3400万借りる予定です。

税務署への申請の際、親の資金援助(1000万)があるのに、銀行への借入が3400万(本来なら2400万)あることに対して、何か疑念を抱かれないでしょうか?
非課税対象にならなくなることを恐れています。

②銀行側に、①の心配事を伝える際、どのように融資を受ければ良いでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、
ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

国税OB税理士です。
多額に借り入れをしても何の疑問も持ちません。
住宅ローン控除では、購入金額から贈与1000万円を控除した残りのローン額での対象になるだけです。

本投稿は、2023年08月04日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,429