税理士ドットコム - [贈与税]相続税の発生要件と非課税制度についてご教授お願いします - > ① 妹が私から預かっていただけの、金銭を私に返...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続税の発生要件と非課税制度についてご教授お願いします

相続税の発生要件と非課税制度についてご教授お願いします

税理士の皆様ご教授方宜しくお願い致します。

前回の投稿質問を整理して再掲になります。ご容赦下さいませ。
●本人情報
無職(国家公務員退官)

精神障害者手帳1級所持

現在障害年金にて生計維持

●事実関係

私が保管・管理していた金銭(1400万円余り)を病状不穏(浪費の恐れ)により実妹に保管をお願いしていました。

今月 妹名義で保管・管理していた定期口座が満期になり「私 名義に戻したい。以後自己管理して欲しい。」との話で私 名義の普通口座へ振り込みされました。

参考:10年程妹に口座・管理をお願いしましたが微々たる利子が付くのみで
利益を上げたと言う事はありません。(基本元本維持)

●問い合わせ
① 妹が私から預かっていただけの、金銭を私に返却するという行為は贈与税が発生する行為なのでしょうか?

② 仮に贈与税の認定がされた場合。
私の持つ障害では贈与税の非課税制度があるようですが難解な制度なのでしょうか?
税理士さんに一任できる案件なのでしょうか?

③ 仮に非課税制度認定までの手続きを税理士さんにお願いした時の案件処理金額はお幾ら位になりますでしょうか?

このような 税務問題は初めての経験で日々右往左往しております。

私のメンタルヘルスにも悪影響を与えております。
回答が難しければ簡単なヒントでも構いません。

どうぞ宜しくお願い致します。

以上

税理士の回答

① 妹が私から預かっていただけの、金銭を私に返却するという行為は贈与税が発生する行為なのでしょうか?


しない。預かっていたお金を戻しただけです。
ただ、疑われた時には、預けた事実がわかる書類が必要。


② 仮に贈与税の認定がされた場合。
私の持つ障害では贈与税の非課税制度があるようですが難解な制度なのでしょうか?


https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_2.htm
信託の問題があり、それなりの費用がかかると考えます。

税理士さんに一任できる案件なのでしょうか?

信託が絡むので、チームの問題になります。

③ 仮に非課税制度認定までの手続きを税理士さんにお願いした時の案件処理金額はお幾ら位になりますでしょうか?


一度、信託銀行に聞いてから、税理士にも聞いてください。

竹中税理士 早々に回答をありがとうございます。
お手数をおかけしますが追加質問をお願い致します。
① ただ、疑われた時には預けた事実がわかる書類が必要。
>私から妹へ金銭を振り込んだ(1400万円)
>振込受取書 振込受付書(平成20年2月27日付)が
>ありますが事実関係がわかる書類になりますでしょうか?

以上 宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年11月24日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603