同棲における生活費の贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 同棲における生活費の贈与税について

同棲における生活費の贈与税について

収入が、個人事業主の私>会社員の彼。
生活費として年間350万円を渡しています。

以下の状況で、贈与税がかかるのかお伺いしたいです。

私は、クリエイター系の個人事業主を学生時代から始めており、クレジットカードを作れずにいます。
現在、正社員の彼と、彼名義の賃貸アパートで同棲しており、引越し費用や生活費の支払いは全て彼のカードで行っています。

収入は私の方が高く、生活水準は私に合わせており、毎月の生活費が40~50万円かかっています。
彼の手取りは月20万円弱のため、生活費として毎月25~35万円、年350万円前後になりそうです。

なお、家計簿にて月末の集計を出したあと、翌月初めにATMで私の銀行口座から現金を引き出し、彼がその場で自身の銀行口座3つに振り分けて預ける、という方法をとっています。

家計簿は私がレシート撮影し、日付、店ごとに細かくつけており、生活費に使ったという証拠は残っています。

このような場合でも贈与税の対象になるのでしょうか。

1点、他の方の同棲と違うのは、私の住民票が、居住している東京の部屋ではなく、関西の実家に残っていることです。
実家に高齢の母が住んでおりますが、水道光熱費その他の名義が私になっており、持ち家のため、私の個人事業主としての名目上の事務所になっています。
定期的に書類の確認に戻るため、住民票を移さずにいます。

現在住んでいる賃貸物件については、契約者は彼ですが、私の収入も入れ、連名契約しています。

このような場合、贈与税はかかってくるのでしょうか。
私が住民票を移していないことで、認められないのでしょうか。

税理士の回答

生活費については、費消していると思われます。
贈与税はかからないと考えてください。
費消していない部分は、かかると考えてください。
生活の実態も住民票だけではないと考えます。
住民票を移さないことの問題は別でしょうが。
宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
費消ししております。
贈与税はかからないとのこと、安心いたしました。
住民票は早めに移したいと思います。

本投稿は、2023年11月25日 08時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426