贈与税について
贈与税についてご相談です。
粗方調べてはみたのですが、
知識がなくアドバイスいただきたいです。
【経緯、質問内容】
私(会社員/26歳)の奨学金を母親が一部一括返済をしてくれました。
218万円ほど受け取り、返済を行いました。
事前に確認するべきでしたが、110万円以下は贈与税の課税対象外になると支払いを終えてから、気づきました。
また、お恥ずかしながら課税対象となったとしても贈与税を支払える余裕がなく、カードローンでお金を借りて支払うしかありません。
そこで以下ご相談したく存じます。
1.非課税になる方法があるかどうか
2.課税に該当する場合、今後の対応方法をご教示いただきたいです。
税理士の回答

古賀修二
相続時精算課税を選択するのはどうでしょうか?
国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm
親が60歳以上であれば、しっかり税務署に聞いて提出書類を漏れなく提出する必要があります。
しかし、お金を頂いた親から相続するときには相続税がかかります。

古賀修二
上記が1です。
2の対応ですと暦年課税というものになりますので218万円-110万円=108万108万円×10%=108,000円の納税となります。
税務署に相談して利子税はかかりますが分割で払えるかご確認ください。
どちらにせよ、贈与契約書の作成、贈与税の申告書の提出は必要となります。
ご回答いただきありがとうございます。
一度税務署に確認に行こうとおもいます。
本投稿は、2023年12月16日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。