祖父から贈与された未成年の子供の口座のお金を親が使うことについて
祖父から4歳の孫2人(私の息子と娘)の口座にそれぞれ100万円ずつの贈与がありました。
それを生活費として必要な時や、住宅ローンの返済に親が使うことは問題がありますか?
税理士の回答

竹中公剛
それを生活費として必要な時や、住宅ローンの返済に親が使うことは問題がありますか?
子供に、了解をとることが必要です。子供のお金財産です。
ご回答ありがとうございます。
了承を得られれば100万をおろして親の口座に移すことについては税制上の問題はないのでしょうか?

竹中公剛
了承を得られれば100万をおろして親の口座に移すことについては税制上の問題はないのでしょうか?
何も問題はありません。
一度借りるということですね。
家計簿などにその旨記載ください。
理解しました。ありがとうございます。
未成年の子の財産を親が家族全員の生活費や住宅ローンに充てることはできませんし、借りることもできません。
未成年の子の同意を得たとしてもです。(そもそも4歳児の同意など無効です。)
未成年の子と親との間で贈与や消費貸借契約などの法律行為をする場合、一方では親が当事者として、もう一方では未成年の子の代理人としての立場になってしまいます。
これを利益相反といいます。
こうした場合は家庭裁判所での特別代理人が必要になります。
本投稿は、2024年01月07日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。