贈与について
末期癌で入院中の母がいます。何十年も前から父に秘密で定期預金や分散投資?などをしていたようです。
3年前に突然末期癌がわかり、昔から父からのDVがあり苦しんできたので、このまま残しておいたら父に相続されるのが絶対嫌だと言い、少しずつ解約し現金化して私に預けています。(約1000万)
分散していて総額いくらなのかはわかりません。わたしが把握してるのは1000万です。
病気がわかってから、父に渡すくらいなら!ととりあえずの相続対策として、孫2人(私の子)に100万円ずつ3年間口約束の手渡しでお金をもらっていました。
残りの残金を入院するたび私に預け、私も多額を預かっているのが怖いので退院したら返し、を繰り返していました。
そのうち脳転移の影響か認知が出てきて、本人もこのままでは‥となり、今は私が全て持っています(残金が約400万、子供達への贈与済み分300万ずつ✖️2は別にしてあります)
相続税は無申告でいける金額かと思いますが、母は現金だし父にはバレない!と言っていましたが、もともと口座にあったものでもあり、照会したらこのお金はなんだ!?どこいった?となるのでは?と不安です。
現在終末期に入り、ぎりぎり意思の疎通はできるものの、字を書くのは難しいかもしれません。
介護は全て私、退職して二人三脚でやってきました。遠方にいる弟は介護手伝いを頼んでもお金がないといって断ってきたので、残金は全てあんたにあげる!と言ってくれていました。お金の管理もわたしがしていたのは父も弟も2人とも知っていますが、これほどの財産や孫への贈与は知らないと思います。
父と弟に私が使い込んだなど変な疑いをかけられないように、できるだけ母の意思だということを残したいのですが、何をすべきでしょうか?
特に悪いことはしてないので、母のバレないよ!を鵜呑みにして今日まできましたが、相続問題の時に弁護士つけて攻められることもあるよなど色々聞いて、急に怖くなってきました。
母はまだ生きているので。今できることがあればやりたいです。
孫への贈与については贈与の確認書?覚書?を作るにも、本人が自筆できないと難しいですか?意思を動画で撮影や、わたしが代理で署名、母の母印etcなど
残金は相続時精算課税制度で私にとも思いましたが、母が2/1まで生きていられるか微妙です。
よろしくお願い致します
税理士の回答
お母様と意思疎通ができるうちにしっかりとした遺言書を作成すべきです。
公証人が出張して公正証書遺言を作成することもできます。
ただし、あなたがすべての財産を相続する旨の遺言であれば遺留分侵害請求される可能性がありますので、公証人とよく相談してはいかがでしょうか。
回答いただきありがとうございます。
出張ができるということ、知りませんでした。
すぐに必要書類など調べましたが、預貯金の証明など何もなく、通帳もどこにあるかわたしはわかりません。手元にある現金のみが手がかりです。
分散していたので全財産も把握しておりません。
それと昨日孫たちへの贈与の覚書に、せめてサインしてもらおうと思い、用紙を作って説明し、本人両親の上でペンを持ってもらいましたが、腕がもう上がらず文字が書けませんでした。
問いかけにもうん、か首を横に振る程度でした。
日に日に反応も薄くなってきています。
出張予約ができたとしても、そのような状態だとやはり難しいでしょうか?
2週間前までは普通に会話ができていたので、なんとかなるだろうと思っていた自分に後悔です。
もし手続きができなくて、相続税の対象にもならないようであれば、父に素直に話してもし父が了承すれば、父には渡さなくても法律上は問題ないのでしょうか?父の名義で100万円の定期もあって、それはすぐに渡そうと思っています。
私も、証人として出張で公正証書遺言作成に立ち会ったものの遺言者が意思表明できず断念した経験があります。
公証役場に相談するかはご自身で判断してください。
遺言書はお母様の意思を実現できるベストな方法だと思われますが、それが不可能であれば、相続後、すべての遺産を把握し、相続人全員で遺産分割協議をし遺産分割協議書を作成しなければなりません。
協議ですんなりあなたがすべて相続することを他の相続人が認めればよいのですが、法定相続分の相続を主張される可能性があります。
お父様名義の定期は、実質、お母様の財産でしょうから、すぐに渡すのではなく財産の一部として遺産分割協議をしてから分割すべきです。
定期の件もありがとうございます。
定期の件は教えていただだいたとおりにしようとおもいます。
相続については、ただただ私が全て欲しい!というわけではないので、わかってもらえるかはわかりませんが、家族に母の意思を話し、しっかり話し合いたいと思います。
意思疎通ができず断念、、まさしくうちも日ごとにそうなりそうです。
色々教えていただきありがとうございました!
初めてのことなのでかなり困っていたので助かりました。
もう少し早く相談してくれればよかったですね。
本投稿は、2024年01月19日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。