15年前にもらったお金 贈与税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 15年前にもらったお金 贈与税

15年前にもらったお金 贈与税

母は健在です。娘の私は19年前に500万、15年前に500万、現金を手渡しで母より受け取り私名義の銀行に預金しました。 母が病気になったりいざという時にはそれを使って助けたいと思い、そのお金はそのまま使わずに預金されています。私が管理している通帳です。
お恥ずかしいのですが贈与税のことを最近知り、この場合贈与税はかかりますか?7年以上前のものは時効になりますか? 何年前からが時効というのはありますか?
母が亡くなった時に、相続税、もしくは贈与税として問われるのでしょうか?
今からでも母の銀行口座にお金を返すべきか、贈与税を払うべきでしょうか?

私は専門職で25年前より継続的に働いており、収入があります。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

7年以上前のものは時効になりますか?

19年前、15年前に現金により贈与を受けたのでしょうから本来は申告すべきでしたが、お考えのとおり時効です。
今後、相続税も贈与税もかかりませんし、お母様に返す必要もありません。

迅速なご回答をありがとうございます。ずっと悩んでおりましたので、感謝申し上げます。

すみません質問なのですが、19年前、15年前に現金により贈与を受けた時に、書面で贈与契約書を交わしておいた方がよかったのでしょうか?贈与税を支払ずになっておりますが、今からでも確認書のような形で、贈与を受けたことを書面に残した方がよろしいですか?

母は専業主婦で収入はなく、一人っ子の私に、父からもらっていた生活費を節約して30年程コツコツ貯めたお金を渡したようです。もらっていた生活費は一般家庭の普通の額を毎月で、生活スタイルはかなり節約家です。ボーナスが入った時はまとまってもらっていたかもしれません。500万+500万が母の口座から19年前、15年前に引き出されており、母が亡くなった後の税務調査でその行方や出所を問われますか?父は、母が専業主婦なのに大金を持っていたのは何か税に問われるのではと心配しており、私が受け取ったお金を母に戻しそして父に返すべきではないかと言ってきております。今、私(娘)の方にそのお金が渡されているので関係ないのでしょうか? 妻のへそくりは何年前までなら気にした方がよいのでしょうか? 1年に110万円までなら大丈夫でしょうか?金額は気にしなくてよいのでしょうか?
母は常に現金手渡しで、生活費をもらっていたと思います。 父はお給料の一部を生活費として母に渡していました。

また母が生活費を節約した余りを貯めたお金を、父が返してほしいとなれば、返すべき?返せるものなのでしょうか?
母は、私が一人っ子なので先々を心配し、お金を貯め渡したようです。

2年前に母は、母の父から相続していた土地を売却し、母の口座に数千万入金されたので、母が亡くなった際、税務調査が入りやすいかと思っております。

長文になりすみません。
両親も高齢になり、昔のことなので困っておりました。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

第三者に贈与であることを主張するためにも契約書を作成するべきでしたが、今から確認書を作成しても証拠能力は低いです。
通常、税務署の銀行調査は金融機関の保存期間である10年間です。
したがって、それ以前の入出金を把握され問題視される可能性はきわめて低いです。

なお、生活費を除いたお母様のへそくりはお父様からの贈与になりますが、年間110万円以下であれば贈与税申告納税は不要です。(ただし、相続税には3年以内贈与加算はあります。)

迅速なご回答をありがとうございます。
私はだいぶ心が落ち着きました。
無知であったことを反省しております。

すみません、税務調査が入った場合に、母の預金通帳を見て、19年前、15年前の出金の行方を尋ねられた場合は、「娘がもらう形になったけれど贈与税のことを知らなかった」ことをお話すれば
、大丈夫でしょうか?

父もご回答に感謝しております。
父から質問なのですが、父か母が亡くなった時、
専業主婦の母の財産(母の父から相続した土地を売却したお金と生活費の余りを貯めていたお金でおそらく8000万円程)が、定年まで働いていた父の財産の10倍くらいですと、よくある家庭の逆で、税務調査が入りやすいということはありますか?  いろいろへそくりやお金の流れ等問われますか?住んでいる家が2000万円程で他に高額な物はありません。

お忙しい中、ご回答本当にありがとうございます。家族で頭を悩ませており、感謝しております。
よろしくお願いいたします。

税務調査では、10年以前の通帳を求められることはないでしょうが、事実をお話してください。
お父様よりお母様の財産が多いからといって税務調査を受けやすいということはないにしても、お金の流れについては税務署が注目する点です。
8000万円の大部分が相続土地の売却収入だと思われますが、他の入出金理由については、税務署に説明できるように、今のうちから例えば通帳にメモ書きしておくなどしてはいかがですか。

お忙しい中、ご回答本当にありがとうございました。
通帳にメモ書きを早速いたします。
ずっと悩んでおりましたので、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年02月05日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313