祖父から孫への贈与の資産運用について
祖父から孫(私からみて子)へ110万円の贈与契約書を作成し、親権者の欄に子の両親とも署名捺印しました。
それを子名義の口座に振り込んでもらいましたが、ただ預金口座に眠らせておくのもと思い、子本人名義の証券口座があるのでそちらで毎月積立で資産運用をと考えております。
子はまだ未就学児ですので親である私が入金、買付など行うことになりますが、何か税務上問題がありますでしょうか。
問題があるのならば何か私が代理で資産運用する旨を書面で残せば解決するのでしょうか。
ご教示願います。
税理士の回答

竹中公剛
子はまだ未就学児ですので親である私が入金、買付など行うことになりますが、何か税務上問題がありますでしょうか。
損をすることも、子供の責任として考えてください。
下記の書類を残すことが良いでしょう。
その時の法定代理人は、別の人にしてください。
問題があるのならば何か私が代理で資産運用する旨を書面で残せば解決するのでしょうか。
上記記載
本投稿は、2024年02月22日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。