税理士ドットコム - [贈与税]親から貰う100万円を使わないで貯金したい場合について - > 1、使用せずに何年間も貯金する場合、贈与税な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親から貰う100万円を使わないで貯金したい場合について

親から貰う100万円を使わないで貯金したい場合について

最近結婚をしました。結婚式はあげないのですが、親が「貯めていた100万円をあげたい」と言ってくれています。
ですが、私としては振込後は極力手をつけずに自分の給与も足して貯金として額を増やしていきたいと考えています。
理由は両親の老後や、物価高な将来に不安がある為です。私は高給取りではないですし、いざという時に助け合える兄弟もおりません。
そこで3つ質問があります。

1、使用せずに何年間も貯金する場合、贈与税など発生してしまいますか?

2、振込手続きの際は「結婚・子育て資金非課税申告書」は必要ですか?

3、2番の書類提出が必要なら生活費の援助(仕送り)として今年中に数回にわけて受け取ることも考えております。
親から振り込まれたお金で自分の生活費を払い、自分の月給内から100万円になるまで貯金した場合は調査の対象外となりますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1、使用せずに何年間も貯金する場合、贈与税など発生してしまいますか?

頂いた時の贈与は発生しています。確定しています。
でも、100万-110万(控除額)=マイナス=0ですので、税は出ません。
ためていても税は出ません。

2、振込手続きの際は「結婚・子育て資金非課税申告書」は必要ですか?

何もいりません。
3、2番の書類提出が必要なら生活費の援助(仕送り)として今年中に数回にわけて受け取ることも考えております。

いいえ、一括で大丈夫です。
親から振り込まれたお金で自分の生活費を払い、自分の月給内から100万円になるまで貯金した場合は調査の対象外となりますか?

なりません。なっても、何も心配はいりません。

回答いただきありがとうございます。
わかりやすい説明で不明点もありません。
はっきりと心配ないと言っていただけてスッキリしました!安心して受け取ることができます!
ありがとうございました!

本投稿は、2024年03月12日 15時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,748
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539