税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間での金銭の振込による贈与回避について - > 質問1> この場合、旦那から妻側への贈与とみなさ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間での金銭の振込による贈与回避について

夫婦間での金銭の振込による贈与回避について

贈与回避について

家の購入金額が5000万(工事金額)
住宅の持分で
旦那9/10
妻1/10
と登記します。

旦那側から妻の口座に500万振込を行い、そのお金を妻の口座からハウスメーカーの口座に振込します。

質問1
この場合、旦那から妻側への贈与とみなされると思います。
『貸し借り』として扱われる様にするために夫婦間で契約書を作成し、捺印しておけば問題ないと認識していますが、何か注意点や問題点はありますか?

質問2
仮に旦那から奥さんに400万振込し、そのお金で奥さんの口座からハウスメーカーへ400万振り込んだ場合、持分比率と若干差異が生まれますが(妻持分1/10だと本来500万ハウスメーカーに入れないといけないが、400万しか入れていない)、差異100万分は贈与とみなされるのでしょうか?

税理士の回答

質問1
この場合、旦那から妻側への贈与とみなされると思います。
『貸し借り』として扱われる様にするために夫婦間で契約書を作成し、捺印しておけば問題ないと認識していますが、何か注意点や問題点はありますか?

それだけなら贈与そのものと考えます。

質問2
仮に旦那から奥さんに400万振込し、そのお金で奥さんの口座からハウスメーカーへ400万振り込んだ場合、持分比率と若干差異が生まれますが(妻持分1/10だと本来500万ハウスメーカーに入れないといけないが、400万しか入れていない)、差異100万分は贈与とみなされるのでしょうか?

そもそもなぜそのようなことをするのか。考えについていけません。

本投稿は、2024年03月21日 16時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,689
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,548