親から貰った通帳の贈与税対策について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親から貰った通帳の贈与税対策について

親から貰った通帳の贈与税対策について

最近親から通帳を頂きました。

その通帳は子である私名義ではありましたが、印鑑が親のものでした。また、入金は親の所得から行われていました。

その後、印鑑を私の物に変更し、20万円程度の引き出しを行いましたが、色々調べていると贈与税が発生する「名義預金」に該当するのではないかと思い、以下について相談させて頂きます。
(金額は500万円以上入っていました。)

質問内容
・贈与税が発生するのか

・発生する場合どのような対策をすれば贈与税を 免れるまたは減額する事ができるのか

以上よろしくお願いします。

税理士の回答

お世話になっております。
名義預金として、贈与税がかかると考えるのが一般的です。
回避するには、通帳の名義は変えずに、毎月20万円ずつを生活費として、親御さんの口座→ご質問者様の口座に振込を行った方が、指摘リスクは軽減できるかと考えられます。
何卒宜しくお願い致します。

上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

御回答頂きありがとうございます。

私の理解が足らず申し訳ないのですが、いくつか質問させてください。

・毎月20万円を親→私の貰った口座にというのは、今入っているお金はそのままに新たに生活費として入金してもらうという事でしょうか?または、今入っているお金を一旦親に返上し、改めて月々入金との事でしょうか?

・現在私は働いており、ある程度の所得がある状態ですが、生活費として親から月々入金して貰っていたという事は税務署として認めてもらえるのでしょうか?

ご多忙とは存じますが、御回答の程よろしくお願いします。

お世話になっております。
以下ご回答させていただきます。

・毎月20万円を親→私の貰った口座にというのは、今入っているお金はそのままに新たに生活費として入金してもらうという事でしょうか?または、今入っているお金を一旦親に返上し、改めて月々入金との事でしょうか?
→通帳は親御様の収入等を入金されたものなので、本来の所有者である親御様の名義に戻す。そのうえで当該親御さんの口座からご質問者様の別の口座に月々入金してもらうのが安心かと思います。

・現在私は働いており、ある程度の所得がある状態ですが、生活費として親から月々入金して貰っていたという事は税務署として認めてもらえるのでしょうか?
→生活費相当額の贈与は非課税(税金はかからない)ですが、当該贈与に関して受ける側の所得制限はございません。なので金額として不相当に高額でないならば、非課税の範囲内として解釈して差し支えないかと考えられます。

丁寧な御回答ありがとうございました。
頂いた回答をもとに親と話し合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お忙しいところ、ベストアンサーに選んでいただきありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽に新スレッドよりご質問いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年04月08日 20時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,692
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,549