贈与で発生する税金の試算について
相続した地方の土地を、その近隣に居住している親類に贈与という形で譲りたいのですが、贈与税、不動産取得税、固定資産税などについてこちらで負担する流れになりそうです。
事前に幾らぐらいになるか調べることはできるのでしょうか?
相続時の登記からお手伝いいただいている司法書士さんからは税務署に聞いてみるよにとアドバイスされました。
税務署に質問するとして、どの窓口に、どんな準備をして質問すればいいのでしょうか。
アドバイスいただけますと助かります。
税理士の回答
お近くの税務署の資産課税担当部門へ物件所在地の市町村役場から毎年4月に送付される固定資産税通知書の所有不動産明細・物件所在地の住宅地図を持参のうえ、相談して下さい。なお、固定資産税の通知は4月中旬~下旬に発送されるのですが、それに記載されている「固定資産税評価額」を基に算定される相続税評価基準(路線価・評価倍率)が公表されるのが、7月1日以降となりますので、それ以降に相談されるのが良いと思います。
ご返答ありがとうございます!
重ねてお伺いしたいのですが、土地は東北にあるのですが自身の居住エリア(都内)の税務署に質問にいくので問題ないのでしょうか。
現在では税務署で全国の評価基準書(路線価図・倍率表)がインターネットで閲覧できますので、前回の回答でお示ししました所在地図と「固定資産税評価額」を調べたうえで、もよりの税務署で面接予約をしてお尋ねください。
わかりました、そのようにしてみます。
ありがとうございました!
本投稿は、2024年04月10日 01時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。