税理士ドットコム - この場合、贈与税の対象になりますでしょうか? - 法律によると、扶養義務者相互間において、生活費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. この場合、贈与税の対象になりますでしょうか?

この場合、贈与税の対象になりますでしょうか?

稀な事例だと思いますが
その人が定職につき、月20万の給与があったとします。 しかし、親から仕送りが月15万ずつあり、この仕送りを全て生活費に充てたとします。(年に換算すると15万×12ヶ月で180万円)

この場合、親からの仕送りに贈与税はかかりますか?

税理士の回答

 法律によると、扶養義務者相互間において、生活費または教育費にあてるために贈与を受けた財産のうち、通常必要と認められるものについては、贈与税の課税対象にはならないと定められています(相続税法第21条の3①二)。「扶養義務者」とは、親など直系血族等が対象であり、扶養義務者に該当するかどうかは、贈与時の状況により判断されます。
 また「生活費」とは、その者の通常の日常生活を営むのに必要な費用を指します。親子(直系血族)は互いに扶養義務があるため、社会通念上適当と認められる範囲の金額であれば、「扶養義務者間の生活費の負担」ということになり、贈与税の課税対象にはなりません。従って、親が負担した子どもの生活費に贈与税が課されることはありません。

「その人が定職につき、月20万の給与があったとします。 しかし、親から仕送りが月15万ずつあり、この仕送りを全て生活費に充てた」つまり「月20万の給与」は給与振込口座にそのまま手付かずの状態で残っているものと想定されます。
 このような状態で残った預貯金等の取り扱いには、疑義が生じる場合があります。預貯金等の形成過程で親からの資金流入がある場合には贈与税の課税対象となるためです。
 しかしながら、子の預貯金等が本人の収入から形成されたものであれば問題ありません。それは子自身の固有の資産となります。従って、子の収入で形成された預貯金等に対して、税務当局が贈与税を課税したり、親の名義預金と認定したりすることはありません。
 ですからご相談の親が負担した子の仕送りに係る生活費は、親から子に対する贈与とみなされて、子に対して贈与税が課されることにはならないものと考えます。
 上記内容のエビデンスとして、給与振込口座と仕送り口座を区分して、生活費に充てている口座を明らかにしておく必要があると思われます。

本投稿は、2024年04月19日 05時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親からの仕送りの贈与税について

    社会人で訳あって一人暮らしをしていますが 親からの仕送りが月15万あります。 口座に入金され、それを家賃、光熱費や食費に 充ててますが、余るのでそのまま口...
    税理士回答数:  2
    2022年08月21日 投稿
  • 仕送り余ったら

    1人暮らしの大学生で貯金はアルバイト収入で普段の生活は月15万の親からの仕送りで過ごし余った仕送り3万を翌月の生活費に回している場合この3万は贈与として扱われま...
    税理士回答数:  2
    2020年07月24日 投稿
  • 贈与税について

    親から仕送り(年間110万円を超える)を銀行振込で受けているのですが、一年間でそのうち生活費に充てた分は約108万円で生活費以外に充てた分が24万円あるのですが...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿
  • 親からの仕送りに対する贈与税について

    専業主婦で現在夫の扶養に入っています。 未婚の学生の頃から、生活費として父から毎月30万円程度の仕送りを銀行振込で受け取っています。 精神疾患で働くのは難し...
    税理士回答数:  1
    2019年08月05日 投稿
  • 親からの仕送りに対する税金について

    現在親から月15万から20万程仕送りをしてもらっています。 内訳 自分のカード.車の支払い.家賃.光熱費 で使用していますが、この仕送りに対して 確定申...
    税理士回答数:  3
    2024年02月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261