税理士ドットコム - [贈与税]おしどり贈与活用後の夫婦間贈与ついて - これから先は奥様所有の建物となりますので、その...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. おしどり贈与活用後の夫婦間贈与ついて

おしどり贈与活用後の夫婦間贈与ついて

おしどり贈与を活用し、妻名義の中古住宅(妻の父親から妻が相続したもの)のリフォーム費用を、夫である私が立替ようと考えています。婚姻期間が20年以上であり、2000万円までの贈与税非課税の権利を使い、妻名義のまま1000万円のリフォーム費用を立替ようと考えています。数年後にこの妻名義の住宅の不具合修理が必要が出てきた場合、私がそのお金を出すことはできるでしょうか?このときは、年間110万円までの贈与が可能なのか、贈与税を負担すれば立替可能なのか、ご教示下さい。

税理士の回答

 これから先は奥様所有の建物となりますので、その修繕費をご主人が出せば、贈与となります。しかし、贈与税の基礎控除額である年間110万までであれば、課税されません。なお、贈与税の配偶者控除は生涯一度のみ適用できる特例です。

立て替えと贈与は違います。返してもらう場合が立て替えです。
立て替えなら、税金は発生しません。
おしどり贈与は、奥様の住まいが対象で、1回だけです。

ご回答ありがとうございます。さらに確認のため質問します。
今回生涯1回限りの夫婦間贈与を1000万円実施したあと、妻名義の住宅の修理が必要になった場合、夫がその費用を負担しなくてはならない場合にどのような対応が可能なのかお教えください。

生涯1回の贈与を実施したあとも、通常の贈与ができるかどうか(年間110万円まで)を確認したく存じます。

初歩的な質問だと存じますが、丁寧に回答頂きまして、ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月23日 01時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間での贈与税について

    両親から受け継いだ私名義の土地、家のリフォームを考えております。銀行からの借り入れの際、私名義で保証人が主人であれば可能だそうですが、その場合リフォーム減税が活...
    税理士回答数:  1
    2018年10月16日 投稿
  • この場合は贈与ですか?また特例は活用できますか?

    1.妻の名義の家に私(夫)と私の祖父が住んでいます。祖父の高齢化により、家をバリアフリー化等のリフォームをします。このとき、妻の家のリフォーム費用を祖父が負担す...
    税理士回答数:  2
    2020年04月28日 投稿
  • おしどり贈与について

    おしどり贈与についてお尋ねします。 現在、私と妻の2人で、私名義のマンションに住んでいます。(結婚20年以上) 今住んでいるマンションが古く、不便になったた...
    税理士回答数:  3
    2021年09月24日 投稿
  • 住宅購入に関わる夫婦間贈与について

    4050万円の中古マンションを購入。諸費用込みで44,315,777円、借入金19,600,000万円、頭金+諸費用24,715,777円中、17,000,00...
    税理士回答数:  1
    2021年12月01日 投稿
  • おしどり贈与について

    結婚29年で離婚します。 離婚前におしどり贈与で夫から妻に1500万価値の家屋の名義変更をします。 その時に夫側は贈与税はかかりませんが、贈与してもらった妻...
    税理士回答数:  1
    2018年03月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,451