成人している子供名義の銀行口座(親管理)を子供に渡す場合
親管理の子供名義の口座があります。子供は成人しています。
子供名義の口座に贈与税がかかることを最近知りました。無知でした。
子供は成人過ぎています。口座は養育費の振込用に作成し元夫に振込してもらっていました。子の将来のために手を付けないようにと思い、キャッシュカードを作成しませんでした。
通帳、印鑑は親(わたし)管理です。
その口座から大学の授業料を親(わたし)が窓口で振込していました。現在の残高は210万円あります。
確定申告の対象でしょうか?
子供のために貯めていたお金ですが、わたしの無知のせいで税金をとられてしまうのが残念でなりません。
確定申告の場合は、210万から110万差引いた額が対象となる認識で合っていますか?
以下の手順で子供に渡そうと考えていますが、問題あるでしょうか?
1.子供にこの口座の存在を知らせる
2.子供本人が銀行で印鑑変更手続き及びキャッシュカード発行をする
3.確定申告対象ならば、翌年、子供本人が確定申告し10万円支払う
税理士の回答
川村真吾
親管理の子供名義の口座は子供のものと考えていいでしょう。2.は自分が自分の口座の手続きをするだけなので確定申告する必要はないと思います。
本投稿は、2024年04月30日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







