税理士ドットコム - [贈与税]相続時精算課税制度における年110万円贈与について。 - 令和6年1月1日からとなります。またご認識の通...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算課税制度における年110万円贈与について。

相続時精算課税制度における年110万円贈与について。

お世話になっております。
父から私への間で相続時精算課税制度を選択しております。

選択後はわずかな贈与でも毎年税務署へ申告する必要があったと思うのですが、
今年の法改正で年110万円以下の贈与については贈与税がかからず、税務署への申告も不要となると聞きました。

これはいつから適用されるのでしょうか?
今年これから110万以下の贈与を受けた場合、来年の確定申告で税務署への申告は不要という認識でよろしいでしょうか?

税理士の回答

令和6年1月1日からとなります。
またご認識の通りです。

参考URL(国税庁 No.4103 相続時精算課税の選択)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm
「令和5年度相続税及び贈与税の税制改正のあらまし(令和5年6月)」

本投稿は、2024年05月02日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度、暦年贈与について

    令和6年贈与分より、相続時精算課税制度が、毎年110万円迄贈与しても、非課税で相続財産にも持ち戻しがなくなるとなっています。 一方、暦年贈与は相続財産への持ち...
    税理士回答数:  3
    2023年04月08日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    お尋ねいたします。 (1)今年、まず暦年贈与として110万円を贈与してからその後、同じく今年、相続時精算制度を申請し利用した場合、この110万円は暦年贈与とし...
    税理士回答数:  3
    2023年06月24日 投稿
  • 相続時精算課税改正

    令和6年から相続時精算課税は、110万円までなら、申告不用で贈与税も相続かも対象にならないと聞きました。 今まで、暦年贈与で111万ずつ毎年贈与税の申告をして...
    税理士回答数:  2
    2023年01月29日 投稿
  • 新しい相続時精算課税制度について

    新しい相続時精算課税制度では年間110万円までは贈与税がかからず申告不要になるということですが、事前に相続時精算課税制度選択届出書を提出しておかないと暦年贈与扱...
    税理士回答数:  2
    2023年08月12日 投稿
  • 相続時精算課税制度の改正について

    この度の改正で、110万の基礎控除が相続時精算課税制度でも適用されることとなりましたが、この件に関して質問です。 2023年の贈与500万を受け、2024年の...
    税理士回答数:  1
    2024年01月07日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478